横須賀周辺のイチ押し風景を、弊所メンバーが随時ご紹介します。
みかさんぽ
-
Vol.34 浦賀ドック
今回は浦賀のシンボル「浦賀ドック」に行ってきました。レンガ造りのドック(船の修理場)は世界に5つしかなく、そのうちの一つがこちらの浦賀ドック。この日はガイドの方の案内でドックの底部や海との仕切りであるゲートの上を歩かせて […] -
Vol.33 光の丘公園
新年を迎えての初さんぽは「光の丘公園」です。こちらは横須賀リサーチパーク(YRP)の開発に伴って作られた遊水池を利用しているテニスコートです。…と、字面だけでは無機質な感じに聞こえますが、どこぞの高原にやって来てテニスを […] -
Vol.32 千代ヶ崎砲台跡
久しぶりのみかさんぽ、お散歩日和に千代ヶ崎砲台跡に行ってきました。ここは東京湾要塞の一つで観音崎の砲台群の側防として作られたところ。施設内での砲弾の移動方法、情報の伝達手段、換気や灯りの取り方など緻密な設計に基づいている […] -
Vol.31 ティボディエ邸
清々しい秋空に誘われてヴェルニー公園の新名所[「ティボディエ邸」までお散歩です。復元されたティボディエ邸は明治時代に建造された横須賀製鉄所副首長の官舎でした。暖炉のある部屋、港&薔薇を臨むバルコニー…ここにいると“貴婦人 […] -
Vol.30 浦賀の渡し
今回は“ぽんぽん船”の愛称で知られる“浦賀の渡し”に乗ってお散歩です。このぽんぽん船は東西浦賀をつなぐ船ですが、航路は「浦賀海道」という名の横須賀市道2073号になっているそうです。海に市道?…初めて聞いた時は衝撃でした […] -
Vol.29 JR横須賀駅
テツの私としたことが、重要なスポットを忘れておりました。横須賀の玄関口といえばここでしょ(京急ファンの方、すいません)。威厳ある駅舎は1940(昭和15)年に改築されたものですが、1889(明治22)年の開業時の姿を残し […] -
Vol.28 ソレイユの丘
夏休みにひまわりを見に行きたいなぁとひまわり畑がある「ソレイユの丘」に行ってきました。いや〜やられました!入り口から青い空・観覧車・緑のコキア・ピンクのペチュニアがお出迎え…思わず絵葉書みたい〜と。そして、もちろん、元気 […] -
Vol.27 不入斗公園
横須賀の方ならご存知でしょうが、不入斗は「いりやまず」と読みます。オリンピックが始まり…あんな風に走れたら、こんな風に跳べたら〜と、想像してみるのも…野球場の緑の芝生、陸上競技場の青いトラックは真夏の太陽によく映えていま […] -
Vol.26 横須賀フェリーターミナル
この7月から就航した新門司行きのフェリーを目撃しました。横須賀市の花から名づけられた「はまゆう」と北九州市の花、ひまわりにちなんだ「それいゆ」の2隻で関東と九州を約21時間で結びます。飛行機や新幹線もいいけど、時にはのん […] -
Vol.25 光の丘水辺公園
今日は前から気になっていた光の丘水辺公園へ。光の丘は幾度となく訪れておりましたが、公園は初めて…。四季の池にはオシドリが…。沢にはザリガニを見つけ、遊びに来ていたちびっ子達とハイテンションに(笑)。野鳥の池では風がさぁ〜 […] -
Vol.24 横須賀美術館&観音崎公園
本日は気になる展示があり、横須賀美術館へ。一枚目は展示室から展示室への渡り廊下?から…光と海と緑を思わずパシャリ。美術館を出ると紫陽花達が待っていてくれて…またもやパシャリ。紫陽花ロードを進んで行くと、森の入り口。鬱蒼と […] -
Vol.23 根岸森林公園
三浦半島から少し離れて、きょうは横浜へ。横浜の公園といえば港の見える丘公園、山下公園など有名どころが目白押しですが、私の一押しはここ。人口370万都市に奇跡的に残った広大な18ヘクタール(東京ドーム約4個分)の敷地は解放 […]